2017年6月20日
今週リレーブログを書かせていただきます菰田建築設計事務所の菰田真志+菰田晶です。 家を建てるときにはいろいろな希望があって、それを形にまとめてゆくのが建築家の最初の段階の仕事です。 間取り、プランというとわかりやすいです…もっと読む
2017年6月15日
段差のある土地や傾斜地での住宅を多く手がけてきましたが 南隣地が下がっている場合は平坦地に建てる場合より 日当たりや眺望にとっては有利な事は間違いありません。 ただ、将来にわたってもそれが確保できるか?という点は きちっ…もっと読む
2017年6月14日
坂道に面した敷地で道路よりも少し高くなっています ここにビルトインの駐車場を2台分設けたいという希望 私が計画する前に数社の提案を受けていたのは 敷地が上がっている事を活かしての地下駐車場を地下あるいは半地下に設けて道路…もっと読む
2017年6月13日
年明けに引き渡しをした住宅のソファーを先日納入しました どういう形式・デザインのものをどんなレイアウトで置くのか? テーブル類はどうするのか? 最初はある輸入メーカーのスタイルの違うもので数パターンを提示しました。 具体…もっと読む
2017年6月12日
住宅の家具は、建築に備え付ける家具と置き家具とに別けて考える必要が あります 備え付ける家具のメリットは 1. 空間に合わせた寸法にする事で無駄なくスペースが使用できる 2. 置くスペースの雰囲気・素材に合わせる事ができ…もっと読む
2017年6月3日
下町にある既存マンションをスケルトンリフォームした計画です。 キッチンを生活の中心に据えた、ワンルームのような住まい。 クライアントがミャンマーで購入した長さ1.8mあるチーク板の透かし彫りや、日本の桐たん…もっと読む
2017年5月25日
幸田真一建築設計事務所の幸田が担当します。 家づくりにおいて、その住宅ごとに売りとなる場所、デザインに力を入れたい場所があると思います。メインのLDKはもちろん、トイレという小さな個室の中にも飾り棚等で演出スペースを用意…もっと読む
2017年4月8日
今週のリレーブログ担当のギルド・デザイン磯村です。 マンションリフォームで、部分リフォームと違って、間仕切り壁や床、天井を解体して、作り変えるようなスケルトンリフォームなら、新しい間取りを自由に作れるかというと、そんなこ…もっと読む
2017年4月7日
今週のリレーブログ担当のギルド・デザイン磯村です。 今回は、マンションのスケルトンリフォームの事例のお話です。 このマンションは、2000年竣工のマンションですので、古いマンションではないのですが、クライアントが、スケル…もっと読む
2017年4月7日
今週のリレーブログを担当しますギルド・デザイン一級建築士事務所の磯村です。 建築家というと大きな建物ばかりを設計していて、小規模な住宅の設計は、していないとお考えの方も、まだいるようですね。 ましてや、マンションのリフォ…もっと読む
2017年3月31日
どうも湘南の建築家 Itchy’s Art Garage Totally Happy Creations 一級建築士事務所の泉谷吉信です。 先日3月27日は父の命日でした。 2011年3月27日に他界しました…もっと読む
2017年3月25日
減額を盛込んだ実施設計を何とかまとめ、概算見積を行った施工者にいよいよ本見積りを取る事になりました。基本設計時の予算超過を受けて、施工面積の削減や、中庭を無くす事による建物構成の簡略化、材料の見直しなど減額要素が加わるた…もっと読む
2017年3月24日
初回プレゼンの内容は、おかげ様でお客様に気に入って頂く事ができました。幾つかのさらなるご要望を元に手直しを加えた上で、引続き内容を詰めて行く事となりました。ただ、手放しで進められる訳ではなく、ご予算とのバランスには少々懸…もっと読む
2017年3月23日
設計に取り掛かるにあたり、お客様のご希望を伺う事は全ての始まりになります。今回ご縁を頂いた大津のお客様は、自由が丘の模型展でお知り合いになった事は既にお伝え致しました。イベントでは数組の建築家が模型と写真を持ち寄って、ど…もっと読む