2017年11月9日

今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 45年くらい前だと、まだ畳敷きの部屋(和室)がどの家にもありました。 35年くらい前だと、カーペット敷きの家が全盛で、70%くらい普及していたそうです。 その後…もっと読む

2017年11月6日

今回リレーブログを担当しますItchy’s Art Garageの泉谷吉信です。宜しくお願い致します。 私の住む湘南地域はマリンスポーツが盛んで、私もサーフィン、SUP、アウトリガーカヌーをしています。クライアント様の中…もっと読む

2017年10月25日

今回は基礎工事での重要な工程である鉄筋工事についてです。 建物位置に合わせて、基礎を作ってゆきます。基礎は多くの場合、鉄筋コンクリートで作られます。この鉄筋コンクリートは、単語としてはご存知の方も多いと思います。鉄筋(鉄…もっと読む

2017年10月24日

昨日に引続き、大津の[K-HOUSE]の工事の様子をお伝え致します。 以前のリレーブログ「原風景に想うこと3」で記しましたが、今回の敷地は琵琶湖に至近の旧東海道沿いに位置しています。 現在の湖岸は埋立て行われているため、…もっと読む

2017年10月23日

今週のリレーブログを担当する石川利治です。 今回は2013年4月に行った31人会の分科会「建築家サロンin自由が丘vol.2」でお知り合いになったお客様と進めております[K-HOUSE]という戸建住宅のお話を中心に進めて…もっと読む

2017年10月20日

住まいに光と風を効果的に取込む天窓(トップライト)にまとめました。(2024/7/22)  

2017年10月19日

今週の “リレーブログ” を担当します、設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。 私たちは男女ペアの視点を活かして、暮らし易さ(光と風、家事動線、収納など)とデザインのバランスのとれた家づくりを目ざし「敷地とラ…もっと読む

2017年9月14日

都心居住を希望される人々が増えているようです。 都心というと若い人が中心のようにイメージしがちですが、都市機能が高度に整備された都心は高齢者にとっても快適な環境であるのです。 ちょっと出かける際にも、電車やバスという公共…もっと読む

2017年9月13日

東京及び東京近郊の都市部では土地価格がとても高く、そこに建てる住宅よりも高価なことが多いようです。 しかも、土地には目に見えない法規制や拘束条件が潜んでいて、思ったように建築できないことがあったり、土地にお金をかけすぎて…もっと読む

2017年9月10日

  リビング吹抜けに面するロフトのある暮らし 家づくりにおいて、法的土地の制約等から決まった屋根の勾配をフル活用。2階リビングダイニングのさらに上、キッチン上部にロフト空間(小屋裏収納)を設けました。設計当初、…もっと読む

2017年9月9日

  緑の借景×2階リビング×ウッドデッキ=楽しい! 隣地の緑地帯に面する土地。豊かな緑景を眺めながら暮らすことが出来ると考え、ご家族は土地購入を決断されました。緑地の地上部には小道があることから家族皆で過ごすリ…もっと読む

2017年9月8日

  廊下に洗面コーナーとスタディコーナーがある家 「子供がお友達を連れて帰宅した時、みんな手を洗ってね!と言い易い場所に洗面器を設置したい。」「限られた面積の住まいであっても、狭苦しい場所で顔を洗ったり、歯を磨…もっと読む

2017年9月7日

  家づくりで広い玄関土間を採用した暮らし 以前から、屋外で楽しむ趣味スポーツ、家族みなで出掛けるキャンプなど、アウトドアライフを満喫されているご家族の家づくり。設計をはじめた時から、玄関は広い土間空間にしたい…もっと読む

2017年9月6日

  道路境界をフェンスでなく植栽にした家づくり 閑静な住宅地。車の通りが少ない路地に面した更地を購入し家を建てることになったご家族の家づくり。比較的コンパクトな敷地に、来客用を含めた2台分の駐車スペースと、法的…もっと読む