2014年8月23日
誰のため 省エネの話で「誰のため」というキーワードが謎かけ状態ですが、 今日は「建物を建てるときの省エネ」といった話です。 建物を使う上での「省エネ」は環境問題には大きな影響を与えます。 空調や電気を使わなければ、エネル…もっと読む
2014年8月21日
単純な考えで なにが単純な考えで?というと、設備のお話です。 空調設備は凝りだすと非常に複雑で大掛かりなシステムになってきます。 もう当たり前になってしまいましたが24時間換気に関しても、 全館24時間換気システムのよう…もっと読む
2014年8月20日
自然を取り込む まずは基本の基本から。 自然が与えてくれる、タダで使えるものは使いましょうということです。 日本は四季がありますので、夏冬の間の中間期に冷暖房の必要のない時期があります。 気候の良い時期に外の環境を取り込…もっと読む
2014年8月18日
今週のリレーブログを担当します、菰田建築設計事務所の菰田真志(こもだまさし)です。 今回は家を設計するときにいつも気になっていることばをキーワードにして、 考えていることを書いてみたいと思います。 お付き合いください。 …もっと読む
2014年7月9日
今日は先日完成した今宿の家からバスルームを見ていただこうと思います。 私たちは、家を設計していくときに 先ずはお客様から目的を聞き必要な事をとにかく満たすように設計作業をしていきます。 快適性、構造、コスト、実用性、お客…もっと読む
2014年6月30日
今週のリレーブログを担当させて頂きます。小林真人建築アトリエの小林です。 今回は住宅建材の選び方について建築家としての視点でお話しさせて頂こうと思います。1回目の今日は「フローリングについて」お話しさせて頂きます。 &n…もっと読む
2014年6月24日
今週の“リレーブログ”を担当する石井正博+近藤民子(設計事務所アーキプレイス)です。男女それぞれの視点を活かして、暮らしやすさ(採光と通風、家事動線、収納など)とデザインのバランスのとれた家づくりを目ざし、「敷地とライフ…もっと読む
2014年6月17日
今週の「ぱとろぐ」を担当させていただきます田邉です。 最近「心がときめく間取りアイデア図鑑」という書籍が出版され、お手伝いした住まいの幾つかを取り上げていただいています。 一般的には「間取り」とは平面図の事で、この書籍で…もっと読む
2014年5月29日
「住まいのまわり」とは、家と街のあいだ。。 家との繋がりもあり、街との繋がりもある。家との都合、街との都合を調整したり解決したり。様々なケースがあると思いますが、とても大切な場所だと思っています。 ミニ花壇やミニ菜園。本…もっと読む
2014年5月28日
住まいのまわり」とは、家と街のあいだ。。 家との繋がりもあり、街との繋がりもある。家との都合、街との都合を調整したり解決したり。様々なケースがあると思いますが、とても大切な場所だと思っています。本日は住まいのまわりに必要…もっと読む
2014年5月27日
住まいづくりで大切な事は沢山ありますが、日々の暮らしで、誰もが何となく見ていて気が付いているもの。前回に続き、住まいの外側「住まいのまわり」にあるものについてお話したいと思います。 例えば街に家を建てるとします。「住まい…もっと読む