2023年6月8日
今週のリレーブログを担当する幸田真一と申します。 住まいづくりにおいて、第一の要望として上がるのが、広ーいLDKですが、 広ければ良いというものではありません。空間を使いこなせない無駄な余白になっているリビングの事例もよ…もっと読む
2023年3月21日
AIが書いた記事 ・・・・・ 間取りは、住宅を設計する際に非常に重要な要素であり、住宅の機能性や使い勝手、居住空間の広さや明るさなどに大きな影響を与えます。そのため、間取りについては、住宅を設計する上で非常に重要な要素で…もっと読む
2023年3月16日
一戸建て住宅の初回参考提案 住まいの設計を依頼する際、お客様ご家族としては誰に相談したら良いか、あるいは設計者と自分たちとの相性なども心配で、なかなか直ぐには判断出来ないものです。古川都市建築計画一級建築士事務所では、一…もっと読む
2022年12月7日
今週のリレーブログを担当します、meenaxy designの岸井です。 今年5月に31会の展示相談会と合わせて行われたインスタライブで築26年の戸建住宅を改修した自宅+事務所についてご紹介させていただいたのですが、その…もっと読む
2022年7月8日
親子二世帯の位置 二世帯住宅の建替えで、設計のご相談当初は、親世帯と子世帯の位置を「上下」にするか、「左右」にするかと言う間取り位置の検討が行われました。 既存のお住まいが「平屋」だったので、ご家族の希望は出来るなら建て…もっと読む
2022年5月22日
今週の “リレーブログ” を担当します、設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。 長く続いたコロナ禍の厳しさは和らぎ、私たちはwithコロナの生活にも慣れて、社会は以前の活気や日常を取り戻しつつあるように見え…もっと読む
2022年4月9日
前々回のリレーブログでは、私共の事務所のこれまでの都心狭小敷地における住宅の設計経験を踏まえて、高額の土地代金に見合うだけの家族の生活の場を捻出する為の敷地の有効活用、より具体的に言うと、敷地の可能性を最大限に引き出す設…もっと読む
2022年1月19日
和室は無くして欲しい 横浜市港北区の木造住宅をスケルトンリフォームする計画です。 既存のLDKの1部 (1/4) は和室になっていました。既に和室の床は床暖房のためにフローリングに変えられていました。ご家族は「こちらの和…もっと読む
2022年1月15日
今週のリレーブログを担当するmeenaxy designの岸井です。今回は、木造戸建て住宅を事務所兼住まいにリノベーションした事例について紹介します。 物件は築26年の木造住宅で、1階にLDK、2階に3つの…もっと読む
2021年7月23日
今週のリレーブログを担当します、meenaxy designの岸井です。今回は、住宅の設計を考える上で大きなウェイトを占めることの多いキッチンについて書いてみたいと思います。 食事は生活の基本でもあるので、住む人は調理や…もっと読む
2021年5月20日
全国に新型コロナウイルス感染拡大の不安が広がり、外出自粛の生活が続いています。家に居る時間が長くなり、日々暮らしている住まいの使い勝手や居心地など気になる方も、ますます増えるのではないかと感じます。相応しい住まいがあった…もっと読む
2021年5月2日
「ひなたの家」のお施主さんとは、『建築家31会展示・相談会・ワークショップ vol.30 @江東区文化センター』で出会いました。 2020年11月に無事竣工しましたので、竣工写真の紹介(続き)です。 階段を上がるとダイニ…もっと読む
2020年11月5日
今週のリレーブログを担当しています、アトリエハコ建築設計事務所です。 もうすぐ完成する住宅「ひなたの家」 〜プレゼンテーション編〜 お施主さんご家族は、ご夫婦と1歳のお子さん。(もしかしてもう1人子供が増えるかも?) い…もっと読む
2020年11月4日
今週のリレーブログを担当しますアトリエハコ建築設計事務所です。 もうすぐ私共の事務所で設計監理した住宅「ひなたの家」が完成します。 お施主さんとの出会いから設計・工事完成までどのように進んだかをご紹介したいと思います。 …もっと読む