2023年5月16日

先週、建築家31会の展示会を目黒区美術館区民ホールで無事開催することができました。 会期中にはたくさんの方にご来場いただき、家づくりやこれからのライフスタイルについて考えを巡らせる時間を共有できたことに感謝申し上げます。…もっと読む

2023年4月8日

今週の “リレーブログ” を担当します、設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。 住まいの中の照明は、単に明るさを得る道具の時代から、生活をより豊かにする道具に進化してきました。 今回のリレーブログでは、近年、…もっと読む

2023年3月21日

AIが書いた記事 ・・・・・ 間取りは、住宅を設計する際に非常に重要な要素であり、住宅の機能性や使い勝手、居住空間の広さや明るさなどに大きな影響を与えます。そのため、間取りについては、住宅を設計する上で非常に重要な要素で…もっと読む

2023年3月16日

一戸建て住宅の初回参考提案 住まいの設計を依頼する際、お客様ご家族としては誰に相談したら良いか、あるいは設計者と自分たちとの相性なども心配で、なかなか直ぐには判断出来ないものです。古川都市建築計画一級建築士事務所では、一…もっと読む

2023年2月14日

昨年末に完成したクリニックです。 計画地は、赤坂の高層ビルの最上階で、既存のオフィスを、約400㎡で区画して、 再生医療のための培養室を備えた、美容クリニックに、コンバージョンしました。 ↑アプローチ。 ↑エントランスホ…もっと読む

2023年1月17日

事例:2 さて、次の事例です。 事例1でご説明した内容を含めて まずはご自分で事例2をよ〜くご覧になってみてください。   事例1で欠けている情報としてお話した防火指定と高度地区はしっかりと入っていますね。 こ…もっと読む

2023年1月16日

住宅を建てるのに、土地探しから始める場合なかなか大変です。 ともすると単純に「場所」と「面積」と「価格」だけで判断してしまう事もあるのではないでしょうか? 実は同じエリアの同じ面積の土地だとしても、土地の形や方位、あるい…もっと読む

2023年1月11日

今回のブログでは屋上テラスについて書きたいと思います。都市部の土地価格は高額で敷地に対してなるべく目一杯建物を建てたい希望により庭のスペースが確保出来ないケース、隣家が近くに建っているので庭を作っても隣家の建物の影になっ…もっと読む

2022年12月28日

今週のリレーブログ担当の幸田真一です。 今回はプランニングにおける 階段室を広さに取り込む工夫 として書いてみます。 平家でない限り、住宅には階段が必ず必要となるわけですが、 上下階をつなぐ役割であるその階段が都市型住宅…もっと読む

2022年12月15日

東京文京区で家を建て替えるご相談をいただきました。 敷地は三方を住宅で囲まれた住宅密集地で、開放される方向は北西で日差しは住宅で囲われている方向から差してくる状況でした。北西方向からは日光は入って来ません。 暗いリビング…もっと読む

2022年12月7日

今週のリレーブログを担当します、meenaxy designの岸井です。 今年5月に31会の展示相談会と合わせて行われたインスタライブで築26年の戸建住宅を改修した自宅+事務所についてご紹介させていただいたのですが、その…もっと読む

2022年11月21日

今回ブログを担当させて頂く伊藤明良一級建築士事務所です。築70年以上稼業で使っていた工場建屋(空き家)と隣接する住宅の将来の増改築または建替えを見据えた住まいの将来計画です。3世代にわたって住み続けられた住まいと家族を支…もっと読む

2022年11月6日

今週のリレーブログを担当する石川利治です。 ここ数年はコロナ禍のため美術館巡りを控えておりましたが、外出制限も緩和されて来たため、少しずつ再開することにいたしました。今回は7/16~10/16まで東京都現代美術館で行われ…もっと読む

2022年10月29日

今週の “リレーブログ” を担当します、設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。 住まいの中で重要な役割を担っている室内建具や造作家具。住まいの個性を表すインテリアの要素であるにもかかわらず、その材料や仕上げの…もっと読む