2021年10月3日
人によって、家事スペースの使い方はそれぞれです。レシピ本やCOOKPADを印刷したファイルを開いて料理について考えたり、ミシンを置いて裁縫作業をしたり、ノートパソコンを開いてデスクワークをする人もいます。利用方法としては…もっと読む
2021年9月8日
蹴込 カウンター家具の足元の話です カウンターに近づいた時に蹴込がなければつま先が家具の足元に当たってしまい 鏡やボールに近づけないので足元に蹴込をつけています JIS基準では高さ・深さとも5センチとされていますが 私は…もっと読む
2021年9月4日
昨年8月にこの31会ホームページに問い合わせ頂いたAS様の家を建設中です。 どのように建築家と家づくりをしているだろう?と思っている方や31会への問い合わせを考えてらっしゃる方に少しでも役立つブログになればと思います。 …もっと読む
2021年8月18日
今週のリレーブログを担当する幸田真一建築設計事務所の幸田です。 今日は設計の中でデザインのきっかけとなる着眼点のお話をしたいと思います。 住宅をデザインするとき、敷地環境やその場所にしかない、特異の要素に影響を受けてデザ…もっと読む
2021年8月6日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今週のリレーブログでは リフォーム工事について書いてみたいと思います。よろしくお願いします。 …もっと読む
2021年8月5日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今週のリレーブログでは リフォーム工事について書いてみたいと思います。よろしくお願いします。 …もっと読む
2021年8月4日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今週のリレーブログでは リフォーム工事について書いてみたいと思います。よろしくお願いします。 …もっと読む
2021年8月2日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今週のリレーブログでは リフォーム工事について書いてみたいと思います。よろしくお願いします。 …もっと読む
2021年7月23日
今週のリレーブログを担当します、meenaxy designの岸井です。今回は、住宅の設計を考える上で大きなウェイトを占めることの多いキッチンについて書いてみたいと思います。 食事は生活の基本でもあるので、住む人は調理や…もっと読む
2021年6月27日
今週のリレーブログを担当するギルド・デザインの磯村です。 現在、住宅計画をされている方なら、この「ウッドショック」は、気がかりなワードですね。工事契約をしようとされている方、さらに、契約はしたのですがという方は、もっと深…もっと読む
2021年6月18日
各部の仕上げが完成してゆくのと並行して天井の設備関係の取り付けが進みます。今回は照明関係に加えて映像関係のプロジェクター、スクリーン、サラウンドスピーカーなどが配置されます。音響的には床がタイルで壁面の多くはガラスである…もっと読む
2021年6月17日
今回のプロジェクトでの新たな試みのひとつであるカーブを描く壁は左官で仕上げるという大きな方向性が定まった後、どのような左官材を使うかの検討を進めていました。初期の段階でイメージしていたのは金属調の左官材でしたが、色味や輝…もっと読む
2021年6月16日
廊下の仕上げ関係は早い段階で方向性が決まった一方で、LD、寝室といった居住空間のマテリアル選定には少し時間が掛かりましたが、数度の打合せを経ておぼろげながら各部位の仕上げが揃って来ました。LDに関しては、窓外の絶景とオー…もっと読む
2021年6月15日
現地確認調査を進めながら、早い段階で各部位をどの様なマテリアルで構成してゆくかの打合せを行いました。お客様は本計画地から徒歩圏内に職場をお持ちであることから、自宅利用と併せてビジネスでのお招きをすることも想定されておりま…もっと読む