2013年3月12日

建築家のお仕事は建築の設計だけではありません。今日は関連しているお仕事をご紹介します。 建築が建てられるとき、どのような時にでも必要なものがあります。それは、建物が建つ敷地+設計図と役所への届出である確認申請+建てるため…もっと読む

2013年3月11日

今週、お話しをさせていただく北島建築設計事務所の北島俊嗣です。主に建築家って何だろう?というテーマでお話しを綴りたいと思います。宜しくお願いします。 はじめは、 「建築家は住宅の設計だけではありません。様々な種類の建築の…もっと読む

2013年3月8日

エクスナレッジムックから最近出版された「126家族の間取り」という雑誌に、過去にお手伝いした「住まい」が掲載されています。 この本は、これから「住まい」を建てようと思われている方々にわかりやすく、いろいろな実例を通してイ…もっと読む

2013年3月5日

昨年からお手伝いしていました「ステップ×ステップ」が、外構が少し残っていますが予定とうり竣工し、来週お引っ越しです。 この住まいは、4人のご家族の住まいで、中心にクライアントが憧れたレンガ素材で大黒柱のようなボリュームを…もっと読む

2013年2月15日

街に家を建てるとします。。「住まいのまわり」とは、家と街のあいだ。。 本日は住まいのまわり最終回。玄関先に育つ「一本の樹」のお話。住まいのまわりに、たった一本の樹。それだけでも嬉しいものです。限られた土地における家づくり…もっと読む

2013年2月14日

街に家を建てるとします。。「住まいのまわり」とは、家と街のあいだ。。 本日は、これも住まいのまわりといえる「窓」のお話。住まいのまわりに、良い景色があるなら、ぜひ窓を設けて屋内から景色を見たいです。窓から見える空や景色は…もっと読む

2013年2月13日

街に家を建てるとします。。「住まいのまわり」とは、家と街のあいだ。。 本日は住まいのまわりに設置した「スロープ」のお話。住まいのまわり、あるいは住まいの玄関先に、緩やかなスロープがあるといいなあと思う時があります。足腰の…もっと読む

2013年2月12日

住まいづくりで大切な事は沢山ありますが、日々の暮らしで、誰もが何となく見ていて気が付いているもの。~住まいの外側「住まいのまわり」にあるものについてお話ししたいと思っています。 街に家を建てるとします。「住まいのまわり」…もっと読む

2013年2月6日

今週リレーブログ担当の、小林真人です。 起きる前に今日の天気を想像する。 食べる前に味の想像をする。 呑む前に明日の二日酔いを想像する…。 経験から何と無く想像できるもの。 図面から空間を想像する。 日常生活…もっと読む

2013年1月28日

「住まいの環境デザイン・アワード2013」にて東京ガス賞をいただいた住宅です。 コンクリート打放しにこだわってみたり、アジアンテイストに特化したりと素材に関わる話をしてきました。素材感は、施主とともに空間デザインを組み上…もっと読む

2013年1月25日

ひとつ前にお話しした建築の素材の話では、コンクリートの事例をみていただきましたが、今回は、コンクリートの硬質感とか人工的という感じではなく、素材としてはナチュラルな、やさしい、暖かみがある、肌触りが良いものを望まれた建主…もっと読む

2013年1月23日

先日のことになりますが、甲府市で進めている現場が上棟式を迎えました。 神奈川を始め、千葉や群馬など関東周辺での仕事もしていますが、 甲府では、これまでにない経験をしたのでそのご報告。 神主さんがいらっしゃらず、棟梁中心で…もっと読む

2013年1月23日

  当事務所は、現在設立20年で、次の6月には21年目を迎えます。 とくに人脈もないのに、友人、仲間の支えの中で、なんとかここまでやってこれました。 どういうわけか、事務所を始めた頃からの仕事は、幹線道路沿いや…もっと読む

2013年1月22日

「SUSU 素住 No.16」 特集の しっかり選びたい 「2人3脚できる建築家105」に選んでいただきました。 31会の他の建築かも多数選ばれていますので 是非チェックしてみていただければ、嬉しいです。 南部健太郎 A…もっと読む