2013年11月18日

今週の「リレーブログ」を担当させていただきますAr.Kの南部です。 宜しくお願いいたします。 Ar.K一級建築士事務所は、 南部健太郎+久保緑子のペアで活動し 住宅の新築とリフォームの仕事を中心にさせていただいております…もっと読む

2013年11月17日

先日、「目黒インテリアコレクション2013」において「家具のある生活」というテーマで展示を行いました。 欧州のビンテージ家具を雰囲気の違った空間に配置したときにどのように見えるか、どのような印象の違いが起こるのかをCGに…もっと読む

2013年11月15日

今日は先日に引き続き「家具とすまい」の関係性が分かる事例をもう一つ紹介したいと思います。 H邸 リビング・ダイニングまでつづくキッチンカウンターには、クライアントによって選び抜かれたものが置かれ、生活感のある部分はLDK…もっと読む

2013年11月11日

今週のリレーブログを担当させて頂きます、小林真人です。 今回は『家具とすまい』についてお話させて頂こうと思います 。 住空間において家具というのは、その場所にアクティビティを生じさせるための重要な存在であり、家具の存在が…もっと読む

2013年11月10日

住まいに広がり(開放感)を生み出す方法にまとめました。(2024/8/16)  

2013年11月8日

住まいに広がり(開放感)を生み出す方法にまとめました。(2024/8/16)

2013年11月7日

住まいに広がり(開放感)を生み出す方法にまとめました。(2024/8/16)

2013年11月6日

住まいに広がり(開放感)を生み出す方法にまとめました。(2024/8/16)

2013年11月5日

今週の “リレーブログ” を担当する石井正博+近藤民子(設計事務所アーキプレイス)です。 男女ペアの視点を活かして暮らし易さ(光と風、家事動線、収納など)とデザインのバランスのとれた家づくりを目ざし、「敷地とライフスタイ…もっと読む

2013年10月30日

 前号で書き忘れたクライアントの「こだわり」の一つに「家相/風水」があります。 多くの場合、鬼門や裏鬼門を気にする方はいらっしゃいますが、しかし、深く考慮すると家相や風水にはいろいろなルールがあります。細かいルールには触…もっと読む

2013年10月28日

今週の「ぱとろぐ」を担当させていただきます田邉です。 今回はクライアントの方々の「こだわり」についてお話したいと思います。 私は住まいを「形」でとらえるのではなく、「場」を作ることをコンセプトに、「じぶんism」を具現化…もっと読む

2013年10月10日

住まいの可動家具実例「収納付きベッド」のご紹介です。発想のもとは、寝室に重くて大きいベッドを置くと、寝室以外のナニモノにも使えないよね?というクライアントのお悩みでした。 限られたスペースです。寝室が主な活用であっても、…もっと読む

2013年10月9日

「住まいの可動家具」一度据えたら、ほとんど動かさない重厚な家具の魅力もありますが、融通がきくのは動かせる「可動家具」。限られた空間の利活用を手助けし、さらに暮らしの幅も拡がるのではないかと思っています。 本日は、住まいの…もっと読む

2013年10月8日

住まいづくりで大切な事は沢山ありますが日々の暮らしで、必ず使うもの。例えば、椅子やテーブルなど「住まいの家具」はとっても気になるところです。住まいがあって、あとから購入したり、既に家具があって、合わせて部屋を作ったり。好…もっと読む