2020年9月25日
今週のリレーブログを担当しています菰田建築設計事務所の菰田真志(こもだまさし)です。 今回は昨日に続いて浸水対策について書いてみたいと思います。 敷地の浸水の状況を確認したところまでは前回書きましたが、具体的にした対策の…もっと読む
2020年9月24日
今週のリレーブログを担当しています菰田建築設計事務所の菰田真志(こもだまさし)です。 今回は昨日に続いて浸水対策について書いてみたいと思います。 弊社の設計した 「桜区の家」 この家の建つ地域は近年は浸水の被害はありませ…もっと読む
2020年9月23日
今週のリレーブログを担当します菰田建築設計事務所の菰田真志(こもだまさし)です。 今回は数回に分けて浸水対策について書いてみたいと思います。 最近よくニュースや話題に上がる「〇〇年に一度の」という災害の規模を形容する言葉…もっと読む
2020年9月14日
『コンクリート試験練り』初めて聞く言葉かもしれません。 コンクリートの性能(強度や粘性などの特徴)を確認するため、実際の配合率でコンクリートを練って、目的に合わせた各種試験を生コン工場において実施することです。 コンクリ…もっと読む
2020年9月13日
前回に引き続き施工費のコストダウンについて書きたいと思います。 ◆構造をシンプルにする事。 構造と聞くと難しい話に感じるかもしれませんが、いわゆる間取りをシンプルに、という事です。木造で説明すると910ミリ…もっと読む
2020年9月13日
家づくりにおいてコストの考え方は非常に大切な事です。我々建築家は図面を描くだけではなくクライアントの夢を叶える為にコスト調整も致します。家は人生で一番高価な買い物と言われる様に高額です。今回は、その中でも一番高額な施工費…もっと読む
2020年8月27日
コロナと付き合いながらの生活を意識し出して半年ほど経ちますが、帰宅後に手洗いうがいをしっかりしてという習慣は根付いてきました。もちろんコロナ以前からも当たり前のとではあったのですが、今回のコロナ騒動ではウィルスを持って帰…もっと読む
2020年8月21日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今回は「つなぐ」をテーマに 「家族をつなぐ」について書いてみたいと思います。よろしくお願いしま…もっと読む
2020年8月18日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今回は「つなぐ」をテーマに 「思い出の品を生かす」について書いてみたいと思います。よろしくお願…もっと読む
2020年8月14日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今回は「つなぐ」をテーマに 「古いものを生かす」について書いてみたいと思います。よろしくお願い…もっと読む
2020年8月11日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今週のリレーブログでは 「つなぐ」について書いてみたいと思います。よろしくお願いします。 &n…もっと読む
2020年8月8日
東京にある設計事務所「古橋建築事務所」様が設計・監理をされた「昭和女子大学キャンパス内『西体育館』(屋内プールと体育館)」の意匠設計と工事監理を協力・担当をさせていただきました。 13年前に建てられた屋内プールと体育館の…もっと読む
2020年8月7日
東京の設計事務所「古橋建築事務所」様が設計・監理をされた計画「大学キャンパス内の教室棟 と 体育館+屋内プール」の体育館+屋内プールの実施設計から工事監理までを担当・協力をさせていただきました。 地下室に進入する地下水の…もっと読む
2020年8月6日
自宅で仕事をする 横浜の和風意匠の二世帯住宅で、床の間のある応接間は、お客様が自宅で仕事をされることが多く、来訪された方との打合せ場所としても設けられました。 お客様は月の半分を自宅で仕事をされる方です。 床の間付け書院…もっと読む