2020年4月6日
-受験期だけ部屋として閉じられるようにして、普段はリビングとして活用する- 家づくりをスタートするきっかけは、家族の人数が増えるから、が一番多いでしょう。こどもに部屋を与えたい。親と同居するためになど。 愛するこどもに良…もっと読む
2020年3月27日
私たちは格子を建物デザインによく取り入れます。 格子は「要素の連続性」によって、凛とした気配を作り出しつつ、全体の輪郭をぼやかしながらゆるい気配も作ります。また、素材や色の使い方によって和の雰囲気を出しつつ、モダンな雰囲…もっと読む
2020年3月23日
※先週末までにアップする分でしたが手違いで週明けてしまいました。申し訳ありませんでした。 今週のリレーブログを担当します菰田建築設計事務所の菰田真志です。 今回は数回に分けて家を建てるときの費用について書いてみようとおも…もっと読む
2020年3月18日
今週のリレーブログを担当します菰田建築設計事務所の菰田真志です。 今回は数回に分けて家を建てるときの費用について書いてみようとおもいます。 本日は昨日に引き続いて2回目です。 家を建てるときの費用というとまずは家自体の『…もっと読む
2020年3月17日
今週のリレーブログを担当します菰田建築設計事務所の菰田真志です。 今回は数回に分けて家を建てるときの費用について書いてみようとおもいます。 家を建てるときの費用というとわかりやすいのはまずは建物自体の『建築費』があります…もっと読む
2020年3月9日
一定の条件を満たした『出窓』は床面積に含まれないという規定があります。 建ぺい率や延床面積の制限が厳しいときには、この『出窓』を上手に利用する ことによってより快適な住まいづくりが可能になります。 一定の条件とは 下端が…もっと読む
2020年3月6日
今年も家づくりとインテリアのプラットフォームを提供するサイト「HOUZZ」でKOB建築設計事務所がBEST OF HOUZZを受賞致しました。この賞はHOUZZに登録している専門家の中から3%のみが授与される賞のようで大…もっと読む
2020年2月21日
建築家31会には色々な個性を持った建築家が多数在籍しており、様々な地域を拠点として活躍しております。 その中でもより地域に密着した活動、少人数でのフットワークの軽さを生かした活動を増やしていこうとという趣旨で、いくつかの…もっと読む
2020年2月19日
たかがポストされどポスト。 家づくりの中で郵便受けとインターホンの位置をどこにするかは実は毎日の生活に直結する大事なテーマです。 単純に言うと、郵便受けの位置によって郵便屋さんや新聞配達の方が敷地のどこまで入ってくるか、…もっと読む
2020年2月14日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今回は「造り付け家具」に ついて書いてみたいと思います。よろしくお願いします。 …もっと読む
2020年2月10日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。 「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今週のリレーブログでは 「井戸の利用」について書いてみたいと思います。よろしくお願いします。 …もっと読む
2020年1月27日
今週のリレーブログを担当するmeenaxy designの岸井です。今回は光の取り入れ方について工夫した事例をご紹介します。 戸建住宅の設計をするときには、採光に関してもリビングなど主要な居室から優先的にレイアウトが決ま…もっと読む
2019年12月23日
【小さな分譲地の家】~設計打合記録より~@伊藤明良一級建築士事務所 今回リレーブログを担当します伊藤明良一級建築士事務所です。住宅設計ではお施主様との対話から新たな発想や改めて気づかされることが多々あります。それが住宅設…もっと読む
2019年12月23日
【小さな分譲地の家 続き】~設計打合記録より~@伊藤明良一級建築士事務所 前回ブログでご紹介した小さな分譲地+変形敷地での家 の続きをご紹介します。 計画建物の規模は地上3階建,延床面積合計約112㎡(約33坪)。 敷地…もっと読む