2019年9月4日
我々建築家は敷地環境や法制限を読み取り、住まい手の思いをカタチにしています。今回のブログでは都市という人口密度の高い場所で豊かな生活が出来る家について実例をご紹介いたします。 Diffuse【光庭のある住宅…もっと読む
2019年8月24日
土地探しの時に優先する条件は人それぞれです。駅からの距離や買い物に便利か、学区はどうかなど、利便性を優先する場合もあれば、敷地から見える風景やポテンシャルに惹かれて購入する場合もあると思います。今回は絶景の楽しめる高台の…もっと読む
2019年8月20日
家づくりの時に必ずお施主様から質問のあるキーワードがあります。「スキップフロアってどうなんですか?」家づくりの情報を集めている中で皆さん写真等を拝見して興味を持たれるようです。スキップフロアの住宅は敷地条件から必然的に選…もっと読む
2019年8月2日
今週のリレーブログを担当しています「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。今回のリレーブログでは、住宅が完成した後について書いています。 月日が経つのは早いもので、現場工事の記録写真をデジカメで撮って…もっと読む
2019年7月30日
今週のリレーブログを担当しています「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。今回のリレーブログでは、住宅が完成した後について書いています。 一年点検が終わると、完成した住宅に関わる設計者としての出番は減ってきます。生…もっと読む
2019年7月29日
今週のリレーブログを担当します「一級建築士事務所 光設計」の小泉拓也です。「呼吸する住まい」をご提案、お手伝いをしています。今週のリレーブログでは「お引渡しのその後は…」について書いてみたいと思います。よろしくお願いしま…もっと読む
2019年7月19日
今週のリレーブログを担当する、meenaxy design一級建築士事務所の岸井です。 これまで私たちが設計させていただいた住宅では、キッチンのタイルをお客様に選んでいただくことが多かったのですが、振り返ってみるといつも…もっと読む
2019年6月24日
住宅設計ではお施主様との対話から新たな発想が生まれたり、改めて気づかされることが多々あります。それが住宅設計のおもしろさでもあります。今回は住宅の洗面、浴室について、設計打合せでのお施主様との対話録と併せて施工例をご紹介…もっと読む
2019年6月19日
今週のリレーブログを担当しますギルド・デザインの磯村です。 国は、エネルギー政策とともに、省エネルギーによる地球環境の保全のためにも、住宅での省エネルギー化をめざして、2020年に省エネ住宅の義務化を目指していました。 …もっと読む
2019年6月5日
今週の “リレーブログ” を担当します、設計事務所アーキプレイスの石井正博+近藤民子です。 私たちは男女ペアの視点を活かして、暮らし易さと(光と風、家事動線、収納など)とデザインのバランスのとれた豊かな住まいをめざし、「…もっと読む
2019年5月21日
一般的に宅地造成工事は土木工事に含まれることが多いです。擁壁や擁壁兼用車庫等がそれに該当しますが、車庫という用途が発生すると法規的には建築に該当します。つまり土木機能を有した建築と言っても良いのでしょう。 この計画では、…もっと読む
2019年5月15日
時々耳にしませんか、併用住宅。日ごろ併用住宅(兼用住宅)には、住まいの新たな魅力や可能性のヒントが沢山あると感じています。実際に、古川都市建築計画一級建築士事務所で設計しました実例も紹介しつつ、気になる一端をお話ししたい…もっと読む