図面の見方-5 断面図(だんめんず) @石井正博+近藤民子
《図面の見方-5 断面図(だんめんず)》
建物を水平に切断して上から見た図面が平面図なら、建物を垂直に切断して横から見た図面が断面図です。断面図は設計ではとても重要な図面で、上下階のつながりや高さ関係が分かります。
断面図には「設計地盤面(設計GL)から1階床までの高さ」「階高さ(床〜床)、天井高さ(床〜天井)」「軒高さ、建築物の高さ、最高の高さ」「屋根の勾配(こうばい)」などが書かれます。建物をX方向に切断したものだけでなく、それと直角のY方向に切断した2方向の断面図があると、より分かりやすくなります。
スキップフロア住宅のような床の高さがずれて複数の床レベルがあるような建物は、平面図だけでは空間のつながりがなかなか分かりません。視線の抜けや広がり、空間の繋がり、風の流れなどを理解するには断面図がとても重要になります。
建物の高さや、各部屋の天井高さとともに、吹抜のある2階と3階の関係、光の入り方や視線の抜け、風の流れなどが分かります。
吹抜のある部分とそうでない部分の2カ所の断面。高度斜線などの法規制や、近隣建物との関係も確認できます。
ロフトを入れると床レベルが6つあるスキップフロア住宅。断面図を通して、ずれた床レベル、部屋の関係や繋がりを読み取ることが出来ます。
図面の見方-7 図面の上下を逆さまにしてみる
図面の見方-6 断面詳細図(だんめんしょうさいず)
図面の見方-5 断面図(だんめんず)
図面の見方-4 立面図(りつめんず)
図面の見方-3 自分なりの物差し(スケール感)をもとう
図面の見方-2 図面に色を塗ってみよう
図面の見方-1 建物は通路と溜まりで出来ている
住宅の玄関ドアや玄関引き戸をオリジナルで作ってみよう
住宅の外壁材の種類と特徴、メリット・デメリット
テレワーク・在宅勤務がもたらす住宅の作り方や暮らし方の変化
機能的で快適な水廻り 洗面/脱衣/洗濯室をつくるポイント
住まいの収納を新築やリフォームを機に見直してみる
設計事務所アーキプレイス HP
設計事務所アーキプレイス ブログ
『図面の見方』というこのブログ記事がきっかけとなり本が生まれました。実例図面には設計事務所アーキプレイスで設計監理した住宅の図面が使われています。
>>実例図面を提供した「現場で役立つ建築図面 基本と実際」出版のお知らせ
お問い合わせ先:info@kenchikuka31.net
建築家31会事務局 東京都港区南青山2-2-15 WinAoyamaビル–UCF917
Tel : 03-6869-1961
− 最新イベント情報 −
これからのSMILE HOME展 at代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟 5/24(土)25(日) 開催のお知らせ
建築家31会では5/24(土)・25(日) これからのSMILE HOME展 〜家づくりを建築家に相談してみよう〜 を代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟で開催いたします。 NEW これからのSMILE HOME展 at 代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟 2F,3F 日時:2025年5月24日(土)・25日(日) 10時〜18時 会場:代官山ヒルサイドテラス アネックスA棟 2F,3F 入場無料 ◆Map・アクセス方法>> 東京都渋谷区...