実験住宅としての自邸 旧作への思い @栗原 守 光設計
私は1987年に事務所を設立して以来、自然の素材や自然エネルギーをできるだけ有効に利用する住まいを設計してきました。2003年に自邸を設計することになり、それまでの16年間に建築主さんに提案し続けてきた自然素材を使いながら、雨と緑を有効に利用する実験的な試みを自邸で取り入れました。具体的には屋根に降った雨を2トンのタンクに溜めて3つの雨の道を計画しました。①トイレ2カ所の流し水、②夏の間の屋根への散水、③西側の緑のカーテン上部から散水……という3つです。「江戸Styleの家」とネーミングした自邸はエコロジーへの取り組みが評価されてグッドデザイン賞を受賞しました。
今年で完成して10年近くになります。杉の柱や天井、松の床などは経年美化で色が飴色に美しく変わってきています。家を訪れる人はいまでも「木の香りがしますね」と言ってくれます。内壁の珪藻土もひび割れなどなくてきれいなままです。外部のカナダ杉の塀は昨年に塗り直しをしました。トイレは年間で半分以上の日数を雨水で流すことができています。夏の屋根への散水によるクーリングは室内の気温の変化がほとんどなくて残念ながらあまり効果なしです。ただ、ガルバリウムの雨樋を流れる「チョロチョロ」という雨水の音が小川のせせらぎのように聞こえて、風鈴のように耳から感じる涼感もあるということを実感しています。緑のカーテンは毎年5月にゴーヤとヘチマの苗を植えると8月のお盆のころには高さ5mくらいになります。西日を防いでくれますので緑のカーテンの効果は大きいです。ゴーヤとヘチマは天候などにも左右されうまく育たない年もありますが、そんな失敗も楽しみながら暮らしています。
私個人としては、できるだけ原発に電気を依存しない社会を築くためにも、自然エネルギーを有効に利用する家を計画することがいままで以上に大切な時代になると思っています。そのためには太陽や雨、緑などの自然の恵みをもったいない精神で有効利用してエコを楽しみながら暮らすスタイルが大切になります。
自邸は10年近く経った今もときどきオープンハウスを開催して自然素材やエコロジーに関心ある人たちに見てもらっています。「楽しみながらのエコロジー……」そんな心意気を共有する人たちが増えてくれると家づくりはよりよい方向に向かうのではと思っています。
[初出:31会マガジン Vol.2 2014 AUTUMN THE KITCHENS くらしを楽しむつくり方]
栗原守+小泉拓也
一級建築士事務所 光設計
東京都世田谷区北沢4-9-18 ガーデンハイツ弘瀬101
03-3466-0761
https://www.kokyusumai.com/
【栗原守+小泉拓也・一級建築士事務所 光設計のコラム】
TOKYO-FMの「AVANTI」で収録してきました@栗原 守
見直しの住居学01(新しい続き間のすすめ)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学02(畳の部屋をつくろう)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学03(中庭・デッキテラスのすすめ)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学04(お風呂と坪庭)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学05(古いものを生かそう)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学06(長持ちする家をつくろう)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学07(町とのつながりも考えよう)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学08(自然のエネルギーを利用しよう)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学09(自然の素材を使おう)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学10(小さなエネルギーで暮らそう)@栗原守+小泉拓也
見直しの住居学11(キッチンは南に計画しよう)@栗原守+小泉拓也
お引き渡しのその後は…@栗原守+小泉拓也
一年点検のその後は…@栗原守+小泉拓也
10年経ったその後は…@栗原守+小泉拓也
注文住宅完成引越し後の引戸建具換気扇便器照明器具設備の不具合と保証
− 最新イベント情報 −
「江戸Styleの家」オープンハウスのお知らせ 2024 年11月30日(土) @小泉拓也+栗原守
「江戸Styleの家」オープンハウスを11月30日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。約19年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 *「江戸Styleの家」はエコの取り組みでグッドデザイン賞を受賞しました。 *2021年12月「渡辺篤史の建物探訪」、「突撃!隣...