内科クリニックの待合室吹抜け高い天井のエアコン空調換気設備@大磯

内科クリニック建替えのご相談をいただいた計画で、広い面積を必要とする待合室をより広く感じていただくために天井高くして吹き抜け空間になりました。

吹抜けにして温度環境は大丈夫か?と問合せをいただきましたので、大きな容積空間の換気と空調エアコンについて検討しました。

 ▶︎▶︎ 関連解説記事「換気扇給排気設備と空調エアコンの違い」

空調エアコン設備

天井高さが高い吹抜け空間に対して「空調は効くか? 冬には寒く、夏には暑くならないか?」というご懸念をいただきます。

そのご懸念に対しては

  • 建物の断熱性能を高くする
  • 吹抜け空間の空気の循環を十分に行う

と、ご懸念はなくなります。

以下の性能を整えると、高い天井空間でも良好な温度環境になります。

・室内の断熱材を高性能にする
( ▶︎▶︎ 関連記事「和風二世帯住宅の内断熱発泡ウレタンと省エネ対策」)

・シーリングファンを設置して空気循環を行う
( ▶︎▶︎ 関連記事「木造2階建て注文住宅吹抜けリビングのエアコンと床暖房とシーリングファン」)

そして、空調エアコンは強力な器具を1台設置するのではなく、小型の器具を複数台配置して空気温度環境=温湿度調整を容易にしています。器具は特殊な機器ではなく、汎用機器を選んで機器代を抑えることにしました。

またエアコンを複数台設置する理由は、

  • 1台だけに集中した負担を掛けないで複数台に分担させる
  • 器具が故障した場合は他の器具が稼働して診療を中止させないようにする

を前提としています。

換気設備

天井が高く容積が大きい待合室の換気設備は、窓を開ける場合と換気設備の2つが選べられます。

・窓を開けて行う場合は、
吹き抜け上部の外壁面に窓を2面に設けました。これらを開けて上部に溜まった空気を排気します。下部の窓もしくは給気口を開けて外気を取り込む方式にしました。

・機械換気設備による場合は、
天井面に排気用の器具設備を設置して、上部に溜まった空気を排気します。外気は下部の窓もしくは給気口を開けて外気を取り込む方式にしました。

換気方式を患者様の混み合いや空気の温度によって片方・両方選べられるようにしました。

空気の循環はシーリングファン

吹抜け空間の上下の空気を循環させるために、上部にファンを設置して空気を循環させました。

循環させる機器は、天井に設置する羽根扇=シーリングファンが選ばれました。

 ▶︎▶︎ 関連解説記事「調剤薬局店舗売場の空調設備エアコンシーリングファン」

著者情報

北島 俊嗣北島 俊嗣

北島 俊嗣 きたじま としつぐ

株式会社北島建築設計事務所

お客様の貴重な財産である土地や建物を第一に守り、 より美しくデザイン性の高い豊かな建築環境を実現しています。

− 最新イベント情報 −

2025年11月29日(土)「江戸Styleの家」オープンハウスのお知らせ @小泉拓也+栗原守

「江戸Styleの家」オープンハウスを11月29日(土)に開催します。2005年7月に竣工した自邸兼モデルハウスです。約20年が経過していますので、無垢の木などの自然素材が時間の経過とともに美しく変化(経年美化)している様子を確認することもできます。自然素材の小振りな住まい、あたたかく気持ちのよい和モダンな住まいの雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 *「江戸Styleの家」はエコの取り組みでグッドデザイン賞を受賞しました。 *2021年12月「渡辺篤史の建物探訪」、「突撃!隣...