待合室に洗口台手洗台設置歯科医院の間取りプラン設計図

洗口台

歯科医院の待合室の直近に、

  • 口紅を落とす洗面台
  • 歯ブラシをする洗面台
  • 診療後の化粧直しをする洗面台

の設置をご希望されました。

待合室に面して洗口台を設けることは、待合室で診察治療時間を待っていただくときに、口紅を落としたり歯ブラシをしていただくためです。

手洗い消毒台

ウィルス感染症拡大防止のために、来院されてすぐにどこも触らない状態で手洗いうがいをしていただくために、出入り口近くの待合室に洗面台を設けて院内にウィルスを持ち込まないように活用されることになりました。

トイレと手洗い室を分ける

東京成城の「山口歯科医院」様の改装リフォームで、新たに出入り口近くの待合室に洗口台手洗い台室を、トイレとは分けて設置されました。

トイレと同室にすると、患者さん同士が同時に利用するときに重複して、片方の患者さんの利用をお待たせしてしまいます。

扉は設けない

洗口台手洗い台室には扉を設けず開放しました。患者様が来院されたら直ぐに手洗い消毒ができるようにするためです。

自動水栓蛇口

洗口台手洗台の水栓は手をかざすとセンサーが感知する自動水栓にされました。

歯磨きをしている際の水の出し放し防止の意味もあります。

汚れないボウル+台

洗口台洗面台は患者さんが利用される回数が多くなると汚れる度合いも高くなります。常にスタッフが台の清掃をすることは困難なので、ボウル+台が汚れない台になるよう求められました。

ボウル+台は布で拭きますが、ボウル+台が異なるもので合わさっていると接着面に汚れが付きます。これを防ぐために、ボウル+台が一体に作られた洗面台が選択されました。

著者情報

北島 俊嗣北島 俊嗣

北島 俊嗣 きたじま としつぐ

株式会社北島建築設計事務所

お客様の貴重な財産である土地や建物を第一に守り、 より美しくデザイン性の高い豊かな建築環境を実現しています。

− 最新イベント情報 −

2025年9月20日(土)「自然素材の平屋の木の家」完成現場見学会のお知らせ  @小泉拓也+栗原守

中野区の「自然素材の平屋の木の家」は平屋の約33坪の住まいです。建築主さまのご厚意により2025年9/20(土)完成現場見学会を開催させていただくことになりました。リビングダイニングとつながる大きなデッキテラスで内と外の暮らしを楽しむことができる平屋の木の家です。 無垢の木や左官の薩摩中霧島壁、沖縄の月桃紙、天井のくりこま杉などの自然素材でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。 家づくりを検討中の方のご参加をお待ちしています。時間指定で3組限定の見学...